今週の説教「思い悩むな」(新約聖書・マタイによる福音書6章25節から34節)

思い悩むな

 

                                 不要忧虑

 

マタイによる福音書625節から34

 

 马太福音625-34

 

25「だから、言っておく。自分の命のことで何を食べようか何を飲もうかと、また自分の体のことで何を着ようかと思い悩むな。命は食べ物よりも大切であり、体は衣服よりも大切ではないか。26空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。27あなたがたのうちだれが、思い悩んだからといって、寿命をわずかでも延ばすことができようか。28なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。29しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。30今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、信仰の薄い者たちよ。31だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩むな。32それはみな、異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。33何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。34だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」

 

 “所以我告诉你们:不要为生命忧虑吃什么,喝什么,为身体忧虑穿什么。生命不胜于饮食吗?身体不胜于衣裳吗?你们看那天上的飞鸟,也不种,也不收,也不积蓄在仓里,你们的天父尚且养活它。你们不比飞鸟贵重得多吗?你们哪一个能用思虑使寿数多加一刻呢?何必为衣裳忧虑呢?你想:野地里的百合花怎么长起来;它也不劳苦,也不纺线;然而我告诉你们:就是所罗门极荣华的时候,他所穿戴的还不如这花一朵呢!你们这小信的人哪!野地里的草今天还在,明天就丢在炉里,神还给它这样的装饰,何况你们呢!所以不要忧虑说:‘吃什么?喝什么?穿什么?’这都是外邦人所求的。你们需要的这一切东西,你们的天父是知道的。你们要先求他的国和他的义,这些东西都要加给你们了。所以,不要为明天忧虑,因为明天自有明天的忧虑;一天的难处一天当就够了。” 

 

 

 

 

 

 

 

長い話である。

 

 很长的内容.

 

もっと短く話すこともできたのではないか。

 

 更短一点应该也可以。

 

イエス様の話としてはとても長い。

 

 就耶稣的话语显得特别长.

 

「思い悩むな」ということを一生懸命に伝えようとしておられる。

 

 他拼命想要传达“不要忧虑”这一点。

 

実際、私たちは思い悩むことが多い。

 

 实际上,我们忧虑的事很多。

 

何かあると、まず、私たちは最初に思い悩む。

 

 有什么事的话,我们首先会忧虑。

 

最初に思い悩んで、その次に「こうしよう」と決心して、最後に実際に行動する。

 

 先忧虑,然后决定“这样做”,最后真正付诸行动。

 

もしかすると、行動した後、本当にそれで良かったのか、と思い悩むこともある。

 

 可能做了以后,还会担心这样做真的好吗?

 

 

 

 

 

今日、特にここで、イエス様は「何を食べようか、何を飲もうか、何を着ようか」という思い悩みを取り上げている。

 

 今天,耶稣在这里特地指出“吃什么,喝什么,穿什么”这些忧虑。

 

毎日の生活の中での思い悩み。

 

 日常生活中的忧虑。

 

ただこれは、今のように豊かな時代ではなかった時代の話。

 

 不过,这不是如今这般富裕时代的话题。

 

だから、食べ物や飲み物や着る物というのは、生きるか死ぬかの話にもなってくる。

 

 因此,吃的喝的穿的这些都是生死攸关的话题。

 

それでイエス様は、そういう悩みのことを「命と体」についての思い悩みだと言っている。

 

 所以耶稣把这种忧虑说成是关乎“生命和身体”的忧虑。

 

 

 

 

 

「命と体」についての思い悩みということなら、今の時代にもある。

 

 对“生命与身体”的忧虑,现在的时代也有。

 

まして、「命」は「魂」とも訳せる言葉である。

 

 另外,“生命”也可以翻译成“精神”。

 

魂の悩み。

 

 精神上的忧虑。

 

例えば、「どうすればよりよく生きられるか」というような悩み。

 

 比如说,“如何能活得更好”这样的忧虑。

 

この点では昔は簡単だった。

 

 这点在以前是很简单的。

 

もっと良いものを食べて、もっと良いものを飲んで、もっと良いものを着ていたら、魂も満足して、良く生きていると思えた。

 

 吃得再好一点,喝得再好一点,穿的再好一点的话,精神上就满足了,就觉得是活得好了。

 

日本では、私が生まれたころまではそうだったように思う。

 

 日本的话,在我出生之前我想大概是这个样子的。

 

けれども、食べ物飲み物着る物が豊かになると、心の豊かさとは何だろう、ということを思い悩む時代になった。

 

 但是,吃喝穿都不愁了以后,又到了为心灵富足而忧虑的时代。

 

 

 

 

 

体についての悩みもなくなったわけではない。

 

 对身体的忧虑并没有消失。

 

栄養がよくなって、医療が発達して、寿命が延びた。

 

 营养好了,医疗发达了,寿命就延长了。

 

1950年には男性の平均寿命は60歳だった。

 

 1950年的时候男性的平均寿命是60岁。

 

女性は63歳だった。

 

 女性是63岁。

 

それが今では、男性は80歳、女性は86歳。

 

 现在的话男性是80岁,女性是86岁。

 

でも、健康で長生きできるとは限らない。

 

 但是,未必就能一直很健康地活着。

 

だんだん体が弱っていって、助けてもらう必要が出てきて、最後は長い時間病院に入る。

 

 身体渐渐变弱,必须要有人护理,最后很长时间都在医院。

 

寿命は延びたけれども、弱っている状態で生きる時間が延びた。

 

 寿命是延长了,但延长的是以虚弱状态活着的时间。

 

その間の生活はどうなるのか。

 

 这中间的生活怎么样呢?

 

昔は、考えなくて良かった。

 

 以前,不用考虑真好。

 

昔は、55歳で仕事を辞めた。

 

 以前55岁退休。

 

天に召されるのは60歳。

 

 60岁回天家。

 

そうなると、仕事を辞めてからそんなに長い時間ではない。

 

 这样的话,退休以后并没有多长时间。

 

今は多くの人は65歳くらいで仕事を辞める。

 

 现在大部分人65岁左右退休。

 

そうなると、1520年、そこから何とかして生活していかなければならない。

 

 这样的话,1520年,无论如何都必须要生活。

 

「命と体」についての思い悩みはなくならない。

 

 关于“生命和身体”的忧虑就不会消失。

 

世の中が進歩しても、新しい思い悩みがいつも生まれてくる。

 

 世界再进步,新的忧愁永远都会滋生出来。

 

 

 

 

 

イエス様からすると、私たちは本当に、いつも思い悩んでいる。

 

 在耶稣看来,我们真的一直都在忧虑。

 

そういう私たちに対して、「思い悩むな」と言われている。

 

 对这样的我们,他说“不要忧虑”。

 

 

 

 

 

イエス様はまず、空の鳥の話をする。

 

 耶稣首先说的是天上的飞鸟。

 

天の父が鳥を養ってくださっているのが分かるだろう、と。

 

 他说到:你们知道天父养活它吧。

 

なるほど、人間は自分のことは良く分からなくても、自分以外のことは良く分かるということがある。

 

人即便不清楚自己的事,却很清楚身外事。 

 

空の鳥に目を向けさせる。

 

 耶稣让我们看向天上的飞鸟。

 

神に目を向けさせるために。

 

 是为了让我们举目望向神。

 

空の鳥はその日一日だけで生きている。

 

 天上的飞鸟活在当下,就为这一天而活。

 

「種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない」。

 

 “也不种,也不收,也不积蓄在仓里”。

 

もちろん、生きるのに必死だろうが、人間ほど先のことまで考えて思い悩んだりしない。

 

 当然为了活下去也很努力,但并不像人那样为将来而忧虑。

 

でも、神様が養ってくださっている。

 

 但是,神养活它。

 

 

 

 

 

続いて、花の話である。

 

 接下来说的是花。

 

花はそこに生えているだけ。

 

 这花只是长在这里。

 

「働きもせず、紡ぎもしない」。

 

 “它也不劳苦,也不纺线”

 

でも、人間が作ったどんな服も敵わないくらい、美しく咲いている。

 

 但是,人所做的衣服无论如何都敌不过它的美,如此这般开放着。

 

神様がそのようにしてくださっている。

 

 神如此装扮它。

 

 

 

 

 

神様が与えてくださっている恵みを見つめなさい。

 

 定睛看神所赐的恩惠。

 

鳥にも花にも、神様は豊かに恵みを与えてくださっている。

 

 鸟也好,花也好,神都赐予了极大的恩惠。

 

ましてあなたがたは、神様にとって、鳥や花よりももっと大切な存在だ。

 

 更何况是你们,在神看来,比起鸟啊花啊,你们是更重要的存在。

 

すべては神様がお造りになられたもの。

 

 一切都是神所造的。

 

しかし、神様は、人間のことだけは、私の子どもだと呼んでくださる。

 

 可是,神只有称人为我的孩子。

 

神様は私たちの父になってくださる方なのだ。

 

 神是我们的父。

 

「天の父」が私たちを養ってくださらないはずはあろうか。

 

 “天父”会不供养我们吗?

 

 

 

 

 

思い悩むなと言っておいてから、恵みを見つめなさいと言っている。

 

 说了不要忧虑后,又说要专注在神的恩惠上。

 

なるほど、思い悩みと恵みを見つめることは正反対である。

 

 原来,忧虑和专注恩惠是相对的。

 

思い悩む時というのは、恵みを見つめていない時である。

 

 忧虑的时候就是没有专注于恩惠的时候。

 

恵みを見つめている内は、思い悩まない。

 

 专注于恩惠的过程中,是不会忧虑的。

 

 

 

 

 

「命は食べ物よりも大切であり、体は衣服よりも大切ではないか」。

 

 “生命不胜于饮食吗?身体不胜于衣裳吗?”

 

命も体も本質的なもの。

 

 生命和身体才是本质。

 

食べ物や衣服は本質を支える補助的なもの。

 

 食物和衣服是支撑本质的辅助品。

 

そして、命も体も、神様が造ってくださり、与えてくださったもの。

 

 而生命和身体,都是神所造的,神所赐予的。

 

本質を与えてくださった方が、それを支える補助的なものを与えてくださらないはずはない。

 

 赐予本质的那一位,不可能不赐予我们支撑本质所需的辅助品。

 

命は与えました、食べ物は与えません、などということはない。

 

 赐予生命却不提供食物,不会有这种事。

 

だから、思い悩むな。

 

 因此,不要忧虑。

 

私たちは、補助的なもののことで思い悩むことが多い。

 

 我们大多因辅助品而忧虑。

 

「命と体」ではなく、それらを支えるもののことで思い悩む。

 

 不是因“生命和身体”,而是因支撑生命和身体的东西而忧虑。

 

イエス様は言う。

 

 耶稣说:

 

天の父がくださる恵みに目を向けなさい。

 

 举目看向天父所赐予的恩惠。

 

あなたがたは天の父の子だ、と。

 

 说:你们是天父的孩子。

 

 

 

 

 

厳しいことも言われている。

 

 也说了很严厉的话。

 

「それはみな、異邦人が切に求めているものだ」(32節)。

 

 “这都是外邦人所求的”(32节)。

 

要するに、補助的なもののことで思い悩むというのは、信仰がない人がすることだということである。

 

 也就是说,为辅助品而忧虑是没有信仰的人所做的。

 

信仰に立っているときは、思い悩まなくていいということを知っているでしょう、ということである。

 

 就是说,坚定信仰的那一刻就会知晓无须忧愁。

 

 

 

 

 

しかし、現実の私たちは、いつもいつも思い悩まないでいられるわけではない。

 

 可是,现实中的我们,总是会有忧愁。

 

その私たちに、最後に言われている。

 

 最后对这样的我们说:

 

「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる」(33節)。

 

 “你们要先求他的国和他的义,这些东西都要加给你们了。”(33节)

 

補助的なものを求めて思い悩んでいる私たちに対して、「神の国と神の義を求めなさい」。

 

 对为求辅助的东西而忧虑的我们说:“要先求他的国和他的义”。

 

補助的なものではなくて、求めるべきものを求めなさい。

 

 不是求辅助的东西,而是求该求的东西。

 

「神の国」は「神の支配」とも訳せる言葉である。

 

 “神的国”可以翻译成“神的支配”。

 

「神の義」は「神の正しさ」ということである。

 

 “神的义”是指“神的公义”。

 

神様、この私に、神様の恵みの力を見させてください。

 

 神啊,请让我看到你恩惠的大能。

 

神様の正しさを私に現してください。

 

 神的公义请向我显现。

 

そのように祈ること。

 

 如此祷告。

 

それが本質を求めるということである。

 

 这就是求本质。

 

 

 

 

 

「だから、明日のことまで思い悩むな、明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である」。

 

 “所以,不要为明天忧虑,因为明天自有明天的忧虑;一天的难处一天当就够了”。

 

その日その日の思い悩みはある。

 

 每一天都有每一天的忧虑。

 

しかしもうこれで、思い悩みは大分減ったのではないか。

 

 可是,这不是已经减轻忧虑了吗?

 

私たちが「命と体」について思い悩むこと、それは、多くは将来のことである。

 

 我们为“生命和身体”而忧虑,大部分都是为将来的事。

 

その日に済んでしまうことというのは、思い悩みとしては小さい思い悩みであろう。

 

 一天就能过去的事,作为忧虑而言只不过是小烦恼而已。

 

小さな思い悩みはやはりある。

 

 小烦恼还是有的。

 

しかし、私たちが思い悩みに支配されるようなことはもうないのだ。

 

 但是,我们不会再被忧愁而支配。

 

神様の恵みの力と神様の正しさを求めるのなら、私たちは思い悩みに支配されてしまうようなことはなくなる。

 

 求神的恩惠和神的公义的话,我们就不会被忧愁而困扰。

 

神様の恵みの力と神様の正しさを求めるのなら、与えられるから。

 

 因为求神的恩惠和公义的话,就会得着。

 

ここにあるのは、与えられるという約束である。

 

 会得着的,这里有这一约定,。

 

その約束を信頼して、今日一日を生きる。

 

 信赖这一约定,过好今天。

 

今まで私の「命と体」を守ってきてくださった神様が明日もそうしてくださると信じるのである。

 

 相信至今保守我“生命和身体”的神,明天也一样会保守。

 

今まで、私たちは「命と体」を守られてきた。

 

 至今,神一直都保守我们的“生命和身体”。

 

これからはもっと積極的に、神様を求めよう。

 

 今后也要更加积极地求神保守。

 

求めるな、と言われているのではない。

 

 没有叫我们不要祈求。

 

求めなさい、と言われているのである。

 

而是我们祈求