今週の説教「実を結ぶ種」(新約聖書・マタイによる福音書13章1節から23節)

 

「実を結ぶ種」

 

                           结实的种子

 

聖書・マタイによる福音書131節から23

 

  马太福音131-23

 

1その日、イエスは家を出て、湖のほとりに座っておられた。2すると、大勢の群衆がそばに集まって来たので、イエスは舟に乗って腰を下ろされた。群衆は皆岸辺に立っていた。3イエスはたとえを用いて彼らに多くのことを語られた。「種を蒔く人が種蒔きに出て行った。4蒔いている間に、ある種は道端に落ち、鳥が来て食べてしまった。5ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。6しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。7ほかの種は茨の間に落ち、茨が伸びてそれをふさいでしまった。8ところが、ほかの種は、良い土地に落ち、実を結んで、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍にもなった。9耳のある者は聞きなさい。」

 

  当那一天,耶稣从房子里出来,坐在海边。有许多人到那里聚集,他只得上船坐下,众人都站在岸上。他用比喻对他们讲许多道理,说:“有一个撒种的出去撒种。撒的时候,有落在路旁的,飞鸟来吃尽了;有落在土浅石头地上的,土既不深,发苗最快,日头出来一晒,因为没有根,就枯干了;有落在荆棘里的,荆棘长起来,把它挤住了;又有落在好土里的,就结实,有一百倍的,有六十倍的,有三十倍的。有耳可听的,就应当听。”

 

10弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。11イエスはお答えになった。「あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである。12持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。13だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである。14イザヤの預言は、彼らによって実現した。

 

  门徒进前来,问耶稣说:“对众人讲话为什么用比喻呢?”耶稣回答说:“因为天国的奥秘,只叫你们知道,不叫他们知道。凡有的,还要加给他,叫他有余;凡没有的,连他所有的也要夺去。所以我用比喻对他们讲,是因他们看也看不见,听也听不见,也不明白。在他们身上正应了以赛亚的预言,说:

 

『あなたたちは聞くには聞くが、決して理解せず、

 

  ‘你们听是要听见,却不明白;

 

見るには見るが、決して認めない。

 

  看是要看见,却不晓得。

 

15この民の心は鈍り、

 

  因为这百姓油蒙了心,

 

耳は遠くなり、

 

  耳朵发沉,

 

目は閉じてしまった。

 

  眼睛闭着;

 

こうして、彼らは目で見ることなく、

 

  恐怕眼睛看见,

 

耳で聞くことなく、

 

  耳朵听见,

 

心で理解せず、悔い改めない。

 

  心里明白,回转过来。

 

わたしは彼らをいやさない。』

 

  我就医治他们。(和合本翻译与日文翻译有出入)

 

16しかし、あなたがたの目は見ているから幸いだ。あなたがたの耳は聞いているから幸いだ。17はっきり言っておく。多くの預言者や正しい人たちは、あなたがたが見ているものを見たかったが、見ることができず、あなたがたが聞いているものを聞きたかったが、聞けなかったのである。」

 

  但你们眼睛是有福的,因为看见了;你们的耳朵也是有福的,因为听见了。我实在告诉你们:从前有许多先知和义人要看你们所看的,却没有看见;要听你们所听的,却没有听见。”

 

18「だから、種を蒔く人のたとえを聞きなさい。19だれでも御国の言葉を聞いて悟らなければ、悪い者が来て、心の中に蒔かれたものを奪い取る。道端に蒔かれたものとは、こういう人である。20石だらけの所に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて、すぐ喜んで受け入れるが、21自分には根がないので、しばらくは続いても、御言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう人である。22茨の中に蒔かれたものとは、御言葉を聞くが、世の思い煩いや富の誘惑が御言葉を覆いふさいで、実らない人である。23良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて悟る人であり、あるものは百倍、あるものは六十倍、あるものは三十倍の実を結ぶのである。」

 

  “所以,你们当听这撒种的比喻。凡听见天国道理不明白的,那恶者就来,把所撒在他心里的夺了去,这就是撒在路旁的了;撒在石头地上的,就是人听了道,当下欢喜领受,只因心里没有根,不过是暂时的,及至为道遭了患难,或是受了逼迫,立刻就跌倒了;撒在荆棘里的,就是人听了道,后来有世上的思虑,钱财的迷惑,把道挤住了,不能结实;撒在好地上的,就是人听道明白了,后来结实,有一百倍的,有六十倍的,有三十倍的。”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「たとえ話」は何のためにするのか。

 

  为什么要用“比喻”呢?

 

話を分かりやすくするため。

 

  为了让说的话更容易理解。

 

「種を蒔く人」のたとえ。

 

  是“撒种之人的比喻。

 

農業は多くの人に身近なものであった。

 

  农业在当时与大多数人切身相关。

 

 

 

 

 

しかし、イエスは、弟子たちにはたとえ話をしなかったらしい。

 

  可是,耶稣好像没有对门徒用比喻。

 

「弟子たちはイエスに近寄って、『なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか』と言った」(10節)。

 

 “门徒进前来,问耶稣说:‘对众人讲话为什么用比喻呢?’”(第10节)

 

「あの人たち」というのは、イエスの話を聞きに来た大勢の群衆。

 

  “众人”是指来听耶稣讲道的众多群众。

 

イエスは、大勢の群衆にはたとえ話をしたが、弟子たちにはストレートに話した。

 

  耶稣对众多群众用比喻,但是对门徒是直截了当地说的。

 

 

 

 

 

そして、驚くのは、たとえ話をする理由。

 

  令人惊讶的是说比喻的理由。

 

「イエスはお答えになった。『あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである」(11節)。

 

  “耶稣回答说:‘因为天国的奥秘,只叫你们知道,不叫他们知道。’”(11节)

 

「だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである」(13節)。

 

  “所以我用比喻对他们讲,是因他们看也看不见,听也听不见,也不明白。”(13节)

 

イエスがたとえ話をするのは、話を分からなくするため。

 

  耶稣用比喻来说,是为了让人听不明白他所说的。

 

「見ても見ず、聞いても聞かず、理解できない」ようになるため。

 

  为了使“看也看不见,听也听不见,也不明白”。

 

大勢の群衆がやってきて、イエスのたとえ話を聞く。

 

  众多群众来听耶稣的比喻。

 

でも、聞いても理解できない。

 

  可是,听了也理解不了。

 

ただ、それでいい。

 

  不过,这没什么。

 

「イエスはお答えになった。『あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである」(11節)。

 

 “耶稣回答说:‘因为天国的秘密,只叫你们知道,不叫他们知道。’(11)

 

「天の国の秘密」とは、「救い」。

 

  “天国的秘密”就是“救赎”。

 

弟子たちは神の救いを理解していい。

 

  门徒晓得神的救赎就好。

 

弟子になっていない人たちは神の救いを理解してはいけない。

 

  做不了门徒的他们不能理解神的救赎。

 

 

 

 

 

しかし、今日のたとえ話は、そんなに理解が難しい話なのか。

 

  可是,今天的比喻是那么难以理解的吗?

 

種まきをする。

 

  播撒种子。

 

色々な場所に種が落ちる。

 

  落在各个地方。

 

良い土地に落ちた種はたくさんの実を結ぶ。

 

  落在好地上的,结出很多的果实。

 

そして、たとえ話の最後の9節で「耳のある者は聞きなさい」とあるので、このたとえ話は、どういうふうに話を聞くか、色々な話の聞き方があるということをたとえたんだと分かる。

 

 这话该怎么听,在比喻的最后第9节说“有耳可听的就应当听”,从这可以知道,包含着各种比喻。

 

 

 

 

 

その後で、18節からのところで、弟子たちに対して、たとえの説明をする。

 

  后面18节开始,耶稣向门徒说明这比喻的意思。

 

イエスの言葉、神の言葉を聞いても、悪い者が来て、神の言葉が奪い取られることがある。

 

  即使听了耶稣的话语,神的话语,恶者来了,还是会夺了神的话语。

 

神の言葉を喜んで受け入れても、迫害が起こるとつまずいてしまう人もいる。

 

  即使欢喜接受了神的话,一遇到迫害就会有人跌倒。

 

また、御言葉を聞いても、この世の心配事や富の誘惑が御言葉の邪魔をすることもある。

 

  另外,即使听了神的话语,世间的烦心事,金钱的诱惑也会成为神话语的阻碍。

 

分かりやすい話。

 

  很容易明白的话。

 

そういうことはあるだろう、気を付けなければいけない、と素直に聞くことができるような話。

 

  是有这种事,必须要注意,是直接可以听得明白的话。

 

何も分からないことはない。

 

  并不是什么弄不明白的事。

 

 

 

 

 

ただ、イエスは何のためにこの話をしたのか。

 

  不过,耶稣为什么要说这话呢?

 

イエスの弟子たちは、「天の国の秘密を悟ることが許されている」(11節)。

 

  对耶稣的门徒说,“天国的奥秘,叫你们知道。”(11节)

 

ということは、弟子たちはたとえ話の中の「良い土地」。

 

  这也就是说,门徒是比喻中的“好土地”。

 

私たちは、このたとえ話を聞いたら、自分もそうならないように気を付けなければいけない、と思う。

 

  我们若听了这比喻的话,也会认为自己要小心不能变成那样。

 

しかし、弟子たちは、最初から「良い土地」。

 

  可是,门徒从一开始就是“好土地”。

 

16節でも、イエスは弟子たちにこう言っている。

 

  16节也是,耶稣对门徒这样说:

 

「しかし、あなたがたの目は見ているから幸いだ。あなたがたの耳は聞いているから幸いだ」。

 

  “但你们的眼睛是有福的,因为看见了;你们的耳朵也是有福的,因为听见了。”

 

弟子たちは良い実を結ぶ良い土地。

 

  门徒是结好果子的好土地。

 

イエスは、私たちにもそう言っている。

 

  耶稣也这样对我们说。

 

私たちも、大勢の群衆が聞くことができなかった言葉、弟子たちに対してだけ語られた言葉を聞いている。

 

  我们也在聆听众多群众听不到的话,只对门徒说的话。

 

イエスは私たちに、良い土地になりなさいと言っているのではない。

 

  耶稣没有对我们说你们要成为好土地。

 

あなたは良い土地だと言っている。

 

  他说你们就是好土地。

 

あなたは幸いだ。

 

  你们是有福的。

 

あなたは、「多くの預言者や正しい人たち」よりも幸いだ。

 

  你们比“许多先知和义人”更有福。

 

だから、このたとえ話を聞いて、もし私たちが、気を付けて話を聞いて、良い土地になろうと思うのなら、それは間違い。

 

  因此,听了这比喻,认为如果我们用心聆听,就能成为好土地,这就错了。

 

そういう聞き方はしなくていい。

 

  不要这样听为好。

 

大勢の群衆はそういう聞き方をしただろう。

 

  众多群众是这样听的。

 

しかし、弟子は違う。

 

  可是,门徒不一样。

 

 

 

 

 

大勢の群衆と弟子はどう違うのか。

 

  群众和门徒有什么不一样呢?

 

イエスはこの時、舟に乗って、岸辺に立っている群衆に語りかけた。

 

  耶稣当时坐在船上,对站在岸边的群众讲道。

 

弟子たちは、イエスと一緒に舟の中にいたらしい。

 

  门徒好像和耶稣一起在船上。

 

10節で弟子たちはイエスに近寄って話しかけている。

 

  10节说门徒靠近耶稣说话。

 

弟子たちは、イエスの側にいる。

 

  门徒就在耶稣边上。

 

そして、このすぐ前の場面では、イエスは弟子たちのことを、「わたしの母、わたしの兄弟」と言った。

 

  而且就在这之前,耶稣说门徒是“我的母亲,我的弟兄”。

 

イエスと弟子たちとの間には、本当の家族よりも強いつながりがある。

 

  耶稣和门徒之间,比真正的家人关系更深。

 

群衆とは違う。

 

  与群众不一样。

 

ただ話を聞いているだけの人たちとは違う。

 

  与只是听比喻的人不一样。

 

イエスの側に立ち、イエスと結ばれている。

 

  站到耶稣的身旁,与耶稣联结。

 

そうなるようにと、イエスが弟子たちに声をかけてくださって、弟子たちは弟子になった。

 

  为了能这样,耶稣招呼门徒,让他们成了门徒。

 

それが幸いだ。

 

  这是有福的。

 

良い土地だ。

 

  是好土地。

 

イエスがメインの話。

 

  这是耶稣的主要话语。

 

 

 

 

 

群衆はたとえ話を聞いたら、しっかり話を聞いて、良い土地になろうと思っただろう。

 

  群众听了比喻,应该会认为要好好听,成为好土地吧。

 

しかし、大事なのは話の聞き方ではない。

 

  可是,重要的不是如何听。

 

イエスに声をかけられ、弟子になり、イエスと結ばれること。

 

  而是被耶稣呼召,成为门徒,与耶稣联结。

 

具体的に言うと、イエスは最後の最後、弟子たちに、「すべての民をわたしの弟子にしなさい」と言った上で、「洗礼を授けなさい」と言った。

 

  具体说的话,就是耶稣在最后的最后,对门徒说“使万民作我的门徒”,并且“给他们施洗”。

 

その声に応えて、洗礼を受けること。

 

  回应这呼召,并接受洗礼。

 

それが幸いになるということ。

 

  这就是变为有福。

 

良い土地になるということ。

 

  变为好土地。

 

それは、イエスが声をかけてくださることに始まる。

 

  这就是耶稣呼召的开始。

 

 

 

 

 

実際には、弟子にならない人たちもいる。

 

  实际上也有做不了门徒的。

 

種が蒔かれても、鳥が来て食べてしまうことがある。

 

  即使撒了种,有时会有鸟飞过来吃了。

 

石だらけで種から芽を出しても枯れてしまうこともある。

 

  在石头地上即使种子发了芽,也会枯萎。

 

茨が伸びてきて、邪魔をすることもある。

 

  荆棘丛生,会成为阻碍。

 

しかし、そんな人たちにも、イエスは御言葉の種を蒔きつづけてくださる。

 

  可是,即使对这样的人,耶稣还是不停向他们播撒神话语的种子。

 

あなたはダメだね、とは言わない。

 

  不会说你不行。

 

イエスは人を見る時に、あなたはどんな土地なのか、良い土地なのか、どうなのか、そんな見方はしない。

 

  你是什么样的土地呢,是好土地吗,耶稣在看人的时候,不会有这样的想法。

 

とにかく、種を蒔いてくださる。

 

  不管怎样都撒种。

 

良い土地になりなさいという話ではない。

 

  不是说要成为好土地。

 

そもそも、土地は、自分の力では良い土地にはなれない。

 

  原本,土地就不是依靠自己而成为好土地的。

 

この時代には、種を蒔いた後に土地を耕した。

 

  现在,撒种之后要耕地。

 

種を蒔く人が土地を耕してくれて、その土地は良い土地になる。

 

  撒种的人耕地,让土地变成好土地。

 

このたとえ話は、私たちがどうやって良い土地になるか、という話ではない。

 

  这比喻,不是说我们要如何变为好土地。

 

イエスが私たちのために、あきらめずに種を蒔いてくれて、私たちの心を変えて、御言葉の種が実りを生むようにしてくださる、という話。

 

  耶稣为了我们,不停地撒种,改变我们的心,让神话语的种子在我们的心里结出果子,说的是这个。

 

 

 

 

 

それが分かるなら、幸い。

 

  明白这点的话就有福了。

 

イエスがこの私のために、御言葉を伝えてくださった。

 

  耶稣为我们传达神的话语。

 

御言葉を受け入れ、イエスに結ばれ、イエスの側に立つようにしてくださった。

 

  让我们接受神的话语,与耶稣联结,站在他的身边。

 

私たちも、ある時までは、道端だったかもしれない。

 

  我们曾经或是路旁。

 

種は鳥に食べられていたかもしれない。

 

  种子被鸟吃了去。

 

ある時までは、石だらけの土地だったかもしれない。

 

 或是石头地。

 

茨が伸びてきたこともあったかもしれない。

 

  亦或荆棘丛生。

 

しかし、イエスは、私たちに種を蒔きつづけてくださった。

 

  可是,耶稣不停地给我们撒种。

 

何年間か、もしかすると何十年間かかけて。

 

  历经数年,也可能是数十年。

 

考えてみると、私たちは、普通には神の言葉を受け入れない。

 

  仔细想想,我们一般无法接受神的话语。

 

でも受け入れるということが起こってくる。

 

  但是还是接受了。

 

そのために、イエスはどれくらい働いてくださっただろうか。

 

  为此,耶稣付出了多少呢?

 

私たちを救うために、毎日毎日、どれくらいのことをしてくださっただろうか。

 

  为了救赎我们,每天做了多少事呢?

 

私たちは幸い。

 

我们是有福的。