新約聖書・マタイによる福音書26章47節から56節
新约・马太福音26章47-56节
47イエスがまだ話しておられると、十二人の一人であるユダがやって来た。祭司長たちや民の長老たちの遣わした大勢の群衆も、剣や棒を持って一緒に来た。48イエスを裏切ろうとしていたユダは、「わたしが接吻するのが、その人だ。それを捕まえろ」と、前もって合図を決めていた。49ユダはすぐイエスに近寄り、「先生、こんばんは」と言って接吻した。50イエスは、「友よ、しようとしていることをするがよい」と言われた。すると人々は進み寄り、イエスに手をかけて捕らえた。51そのとき、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の手下に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。52そこで、イエスは言われた。「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。53わたしが父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。54しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう。」55またそのとき、群衆に言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持って捕らえに来たのか。わたしは毎日、神殿の境内に座って教えていたのに、あなたたちはわたしを捕らえなかった。56このすべてのことが起こったのは、預言者たちの書いたことが実現するためである。」このとき、弟子たちは皆、イエスを見捨てて逃げてしまった。
说话之间,那十二个门徒里的犹大来了,并有许多人带着刀棒,从祭司长和民间的长老那里与他同来。那卖耶稣的给了他们一个暗号,说:“我与谁亲嘴,谁就是他。你们可以拿住他。”犹大随即到耶稣跟前说:“请拉比安”,就与他亲嘴。耶稣对他说:“朋友,你来要作的事,就作吧!”于是那些人上前,下手拿住耶稣。有跟随耶稣的一个人伸手拔出刀来,将大祭司的仆人砍了一刀,削掉了他一个耳朵。耶稣对他说:“收刀入鞘吧!凡动刀的,必死在刀下。你想我不能求我父现在为我差遣十二营多天使来吗?若是这样,经上所说事请必须如此的话怎么应验呢?”当时,耶稣对众人说:“你们带着刀棒出来拿我,如同拿强盗吗?我天天坐在殿里教训人,你们并没有拿我。但这一切的事成就了,为要应验先知书上的话。”当下,门徒都离开他逃走了。
いよいよイエスが逮捕される。
耶稣终于被逮捕了。
イエスがまだ話している内に、ユダがやってきた。
耶稣还在说话的时候,犹大来了。
たくさんの人たちも、剣や棒を持って一緒に来た。
许多人带着刀棒也一起来了。
しかし、たくさんの人たちが武器を持ってやってくるというのはどういうことか。
可是,很多人带着武器来是怎么一回事呢?
ここにいるのはイエスと弟子たち。
在这里的是耶稣和门徒。
12人しかいない。
只有12个人。
それなのに、他の福音書を読むと、軍隊の言葉が使われていて、500人くらいの人たちがやってきたと書かれている。
然而,读其它福音书的话,用到了军队一词,写着来的人有500左右。
12人を捕まえるのに、500人の人が武器を持って取り囲む必要はない。
逮捕12人,没必要500人拿着武器包围。
それなのにそんなことをするのは、イエスの力を認めているということ。
然而却做了这样的事,说明他们认同耶稣的大能。
イエスの敵は、イエスの力を恐れている。
耶稣的敌人害怕耶稣的大能。
ユダもそう。
犹大也是。
ユダは、連れてきた人たちに誰がイエスかを教えるために、イエスにキスをした。
犹大为了告诉他带来的人谁是耶稣,和耶稣亲嘴了。
どうしてキスをするのか。
为什么要亲嘴呢?
指をさして、あれがイエスだと教えればいい。
用手指着说,那是耶稣就行了。
キスをするというのは、イエスを愛しているということで、自分がイエスの弟子だというポーズ。
亲嘴的意思是爱耶稣,以表明自己是耶稣的门徒。
どうしてそんなポーズを取るのか。
为什么要摆出这姿势呢?
結局、ユダもイエスが怖い。
毕竟犹大也是怕耶稣的。
だから、まっすぐに指をさすということができない。
因此不能直接用手指出。
イエスの力を認めている人たちが、イエスを捕まえようとする。
认同耶稣大能的人,想要逮捕耶稣。
イエスの力を恐れているのに、人間の力でイエスを殺そうとする。
畏惧耶稣的大能,却想要用人的能力杀耶稣。
人間というものは神を認めたくないもの。
人并不想认可神。
イエスは何と言ったか。
耶稣说了什么呢?
「友よ、しようとしていることをするがよい」。
“朋友,你来要作的事,就作吧”。
裏切り者のことを「友」。
把背叛者称作“朋友”。
「しようとしていることをするがよい」。
“要作的事就作吧”。
ユダのことも、これから自分が受ける苦しみも、受け入れている。
犹大的事也好,接下来自己要受的苦也罢,全都接受。
この時、弟子の一人が敵の一人を剣で切りつけた。
当时,门徒中有一人用剑伤了一个敌人。
なぜこの弟子はそんなことをしたのか。
为什么这个门徒这么做呢?
イエスを守るためか。
是为了保护耶稣吗?
しかし、相手は500人。
可是,对方有500人。
どうにかできる相手ではない。
无论如何都没办法对付。
イエスを守ろうと考えたというより、正しい判断が出来ていない。
别说想要保护耶稣了,连做出正确判断都不行。
この弟子も、恐れている。
这门徒也害怕了。
恐れに支配されて、剣を振り回した。
害怕使然,胡乱挥剑。
そして、恐れているのはユダも同じ。
担惊受怕的犹大也是如此。
イエスを捕まえに来たたくさんの人たちも同じ。
来逮捕耶稣的众人也是。
イエスは、「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる」と言った。
耶稣说:“收刀入鞘吧!凡动刀的,必死在刀下。”
「剣を取る者は皆、剣で滅びる」。
“凡动刀的,必死在刀下”。
ここにいる人たちが剣を取ったのは、恐れているから。
这里的人带剑是因为害怕。
恐れる者は皆、恐れで滅びる。
害怕的话,大家都会被吓死。
イエスは、恐れている弟子たちを落ち着かせるために言った。
耶稣对惊吓的门徒说要冷静。
「わたしが父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう」。
“你想我不能求我父现在为我差遣十二营多天使来吗?”
恐れる必要はない、ということ。
就是说没必要害怕。
神の力は、人間とは比べられないくらいに大きい。
神的大能是人所无法比拟的。
そして、これから実現するのは御心なんだと言った。
而且,接下来要应验的是神的美意。
「しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう」。
“若是这样,经上所说事情必须如此的话怎么应验呢?”
今、神の言葉が実現しようとしているんだ。
现在是要应验神的话语。
私たちは、このイエスの言葉を理解できれば、恐れることはなくなる。
我们如果能理解耶稣的话语,恐惧就会消失。
一つには、神の力の大きさ。
其一是神的能力之大。
もう一つは、神の言葉は実現するということ。
还有一点就是神的话要应验。
この二つを知っていれば、恐れることは何もない。
只要知道这两点,就无所畏惧了。
恐れるということ以外に、考えなければいけないことはあるだろう。
除去畏惧,还有必须要考虑的吧。
しなければいけないこともあるだろう。
也有必须要做的吧。
でも、恐れる必要はない。
但是,无需畏惧。
神の力は人間の力よりも大きく、神の言葉は実現するから。
因为神的大能超乎人的能力,神的话要应验。
そして、恐れがないのなら、私たちは、このところに出てきている人たちとは逆の心になる。
而且,要是无所畏惧的话,我们就会和来到这里的人有不一样的心态。
今日の人たちはどうだったか。
今天内容中的人是怎样的呢。
恐れていて、でも、自分の思いを実現しようとして、ただ、自分でも自分が何をしているのか、良く分からなくなっている。
虽然害怕,但却想要实现自己的想法,只不过连自己想要干什么都搞不清楚。
イエスの力を認めているはずなのに、おかしなことをしてしまう。
明明认可耶稣的大能,却做了莫名其妙的事。
それは、弟子たちも皆同じ。
这点门徒也一样。
イエスの力を信じているからついて来たはずなのに、最後にはみんな逃げ出してしまう。
明明是相信耶稣的大能所以跟随他的,最后却都逃走了。
こんなおかしなことはない。
没有 比这更奇怪的了。
人間は神を認めない。
人不认可神。
認めたとしても、恐れてしまうと、おかしなことになってしまう。
就算认可了,一害怕就做了莫名其妙的事。
私たちは、神の力と御心を正しく知る必要がある。
我们有必要知晓神的大能和神的心意。
神には想像できないくらいに大きな力がある。
神拥有超乎想象的大能。
しかし、その力で神はどんな御心を実現させるのか。
可是,凭着这大能,神要实现的是怎样的心意呢?
神の御心は、人を救うこと。
神的心意是救人。
そのために、人に代わって苦しむことが、神の御心。
为此,代替人受苦,这是神的心意。
私たち人間は苦しむことが嫌い。
人讨厌受苦。
当然そう。
这是自然的。
だから、自分の思い通りにしたい。
所以想要按自己的想法行。
しかし、神の御心は、私たちが苦しまなくて済むように、代わりに苦しんでくださるということ。
可是,神的心意是为了不让我们受苦 ,而代替我们受苦。
けれども、この時には誰もそれを理解できなくて、おかしなことばかりしてしまった。
可是,当时谁也无法理解这点,尽干些莫名其妙的事。
神の御心は親の心。
神的心是父母之心。
人間の心は親の気持ちが分からない子どもの心。
人的心是不理解父母心意的孩子的心。
親は子どものために自分が犠牲を払うつもりがある。
父母为了孩子打算牺牲自己。
しかし、子どもはそれが分からなくて、暴れることがある。
可是,孩子不明白这点,乱发脾气。
ただ、親には子どもを受け入れる気持ちがある。
不过,父母接受孩子的一切。
罪人を救うために十字架にかかってもいいというのがイエスの親心。
为了救赎罪人被钉十字架也无所谓,这就是耶稣的父母心。
だから、イエスは言う。
因此,耶稣说:
「友よ、しようとしていることをするがよい」。
“朋友,你要作的事就作吧”。
人を救うためなら、弟子に裏切られても構わない。
为了救人,就算被门徒背叛也无所谓。
人間は親に対して暴れている子ども。
人是对父母乱发脾气的孩子。
そんな人間に対しても、イエスの心はどこまでも親の心。
就算是对于这样的人,耶稣的心永远都是父母的心。
この時には、誰も神の御心を知らなかった。
在当时,谁都不晓得神的心意。
しかし、私たちは知っている。
可是,我们知道。
イエスはもう、私たちを救うために、すべての苦しみを受け入れてくださった。
耶稣已经为了救我们,承受了所有的痛苦。
私たちが受けるはずだった一番大きな苦しみは、もうなくなった。
我们应该承受的最大的痛苦已经不复存在了。
ただ、私たちがこの世で生きていく中で、小さな苦しみはある。
只是,我们活在这世上,小伤小痛还是有的。
小さいとは言えない苦しみもある。
不小的伤痛也是有的。
私たちも、私たちの周りにいる人たちも、親に対して暴れるような子ども。
我们,以及我们周围的人,还有对父母乱发脾气的小孩。
この世の中で生きている中で苦しまない方がおかしい。
生活在这世上,不经历痛苦是不现实的。
しかし、私たちが受けなければいけないと決まっていたはずの一番大きな苦しみは、もうイエスが引き受けてくださった。
可是,我们本该必定要承受的最大的痛苦,耶稣已经为我们受了。
私たちの誰にもできないことを、私たちのためにもうしてくださった。
我们谁都无法承受的,耶稣为了我们已经承受了。
それを知ったら、私たちの心は変わる。
知晓这一点的话,我们的心就会改变。
私たちも、何かあると剣を取るようなことがあったかもしれない。
有什么发生的时候我们或许也会拔出剑。
しかし、今は違う。
可是,现在不一样了。
私たちは、神に救われた。
我们被神救赎了。
もう、救われている。
已经得救了。
神が救ったんだから、実はそうではなかったということはない。
因为神救赎了我们,所以这事是真的,并非不存在。
神の心が変わって、やっぱり止めたということもない。
神的心意改变,救赎停止,这种事情不会有。
恐れる必要はない。
没必要害怕。
剣を取る必要はない。
没必要取剑。
そんな気持ちにならなくていい。
这种想法大可不必。
救いは、いつも、私たちにある。
救赎一直都在。
私たちが生きる中で、苦しむことはある。
我们活着的时候,虽有痛苦。
しかし、イエスは剣を取らずに、私たちを救ってくださった。
可是,耶稣不用剑就救了我们。
神の力で。
用神的大能。
その神の力が、今のこの私たちに及んでいる。
这神的大能,现在也临到了我们。
それが、私たちが救われているということ。
就是指救赎我们。
だから、私たちは信じたい。
所以,希望我们大家相信。
私たちの今のこの苦しみからも、イエスは、剣を取るのとは違う仕方で、私たちを救ってくださる。
耶稣用与拔剑不一样的方式,把我们从现在的苦痛中救赎了。
先週、愛知県での大会に行って、これから宣教師としてハンガリーに行く先輩牧師の話をした。
上周我去参加了在爱知县召开的大会,和接下来要去匈牙利宣教的牧师前辈聊了几句。
ハンガリーの改革派教会は、大変な苦しみの中を歩んできた。
匈牙利的改革派教会,经历了很大的磨难。
500年前に改革派信仰が伝えられたが、ハプスブルグ家はカトリック教会を守るために改革派教会を迫害した。
虽然改革派在500年前就被传入,但是哈布斯堡家族为了保护天主教会而迫害改革派教会。
拷問を受けることもあり、国外に逃亡する人も多かった。
有接受拷问的,也有很多人逃往国外。
その後、オーストリア・ハンガリー帝国ができると、プロテスタント教会も自由に伝道できるようになったけれど、オーストリア・ハンガリー帝国が第一次世界大戦に負けると、国の領土は三分の一になってしまい、教会も分裂する。
后来,奥匈帝国成立,新教也可以自由传道了,但是,奥匈帝国在第一次世界大战中战败后,国家领土只剩下三分之一,教会也分裂了。
私の先輩牧師の奥さんはウクライナ人。
我的这位牧师前辈的夫人是乌克兰人。
民族はハンガリーだけれども、国籍はウクライナ。
虽然是匈牙利人,但国籍却是乌克兰。
ハンガリー人は、ハンガリーに住んでいる人より周辺諸国に住んでいる人の方が多い。
住在周边国家的匈牙利人比住在匈牙利的要多。
そういう人たちは、ハンガリーに住んでいる人たちに対して劣等感があり、自分の出身地を隠す。
相对于住在匈牙利的,这些人觉得自己低人一等,所以隐瞒自己的出生地。
そして、第二次世界大戦の後にはハンガリーは共産主義の国になった。
第二次世界大战后,匈牙利变成了共产主义国家。
教会にはスパイがいて、すべてのことが国に知られている状態。
教会中有间谍,所有事情都被国家知晓,成了这种局面。
伝道はほとんど認められなかった。
传道几乎不被认可。
そんなことがあっても、教会は立ち続け、その時その時、傷ついた人たちを助け続けて、今、ハンガリーの改革派教会は、国内で、カトリック教会の次に大きな教会になっている。
就算如此,教会依然存在,一有人受伤就出手相助,如今,匈牙利的改革派教会,在匈牙利是仅次于天主教会的第二大教会。
その、ハンガリー改革派教会のエンブレムには、聖書の言葉が書かれている。
在匈牙利改革派教会的徽章上,写着圣经的话语。
ローマの信徒への手紙8章31節。
是罗马书8章31节的内容:
「もし神がわたしたちの味方であるならば、誰がわたしたちに敵対できますか」。
“神若帮助我们,谁能抵挡我们呢?”
神の力が、ハンガリーの教会を守ってくださった。
神的大能,保护了匈牙利的教会。
祝福してくだった。
祝福了匈牙利的教会。
力のある人たちが迫害しても、国が戦争に負けて分裂しても、国が信仰を認めない国になっても、神は信仰を守り通してくださり、いやもっと多くの人が信じて救われるようにしてくださった。
就算被权势迫害,国家战败分裂,国家成了不认可信仰的国家,神还是会保守信仰,让更多的人因信得救。
今日のイエスの言葉にもあった。
今天耶稣的话语中也有。
神は力ある神。
神是大有能力的神。
そして、その神の御心は、私たちを救うこと。
而且,神的心意是救赎我们。
恐れることはない。
毋须畏惧。
剣を取るのとは違う仕方で、神は私たちを救ってくださる方。
神用和拔剑不一样的方式救赎我们。
神は私たちの味方。
神是我们的盟友。
誰も、わたしたちには敵対できない。
谁都不能抵挡我们。